- 投稿
- マガジン

前回のネタバレはこちら
↓↓↓
ランウェイで笑って(第81話)のネタバレ!
”Aphro I dite”主催の合同展示会にむけて各ラインが慌ただしく動いていた。
柳田も東も上がってくる服をチェックし、手直しを命じる。
「おなかすいた~」
佐久間は机にぐでーとだらけると気の抜けた声を出す。
各ラインのチーフデザイナーは的確な指示を飛ばしている中で、佐久間はだらけていた。
「デザインのチェックお願いしまーす」
デザインのチェックが上がってきても、彼女は机に顎を置いたままデザイン画を見る。
――おっ去年ちょい売れたデザインの使いまわしだね。
デザイン画を見て使いまわしであることは分かる。
――まぁいっか。このまま東さんに流そう。
「OK~あとはこっちで直しとくぜ」
佐久間がデザイン画に手を加えることも訂正を求めることもない。
デザイン画を渡した社員は同僚に反応を訊ねられて、「直しとくって」と佐久間の言葉を伝える。
出た、いつものと訊ねた女性は笑う。
だって仕方ないよとため息交じりに言う。
「だってコネ入社だもん。自分じゃできないから東さんがデザインし直してるんだよ」
普通チーフなんてさせると女性たちは佐久間に聞こえるくらいの大きな声で驚くふりをする。
佐久間の父が”Aphro I dite”のパトロンだから、佐久間は入社しチーフのポジションにしる。
聞こえたらクビにされるよと女性たちは笑う。
――クビか!されたいのかな。しないけど。
「ねぇ」と佐久間は女性たちに声を掛ける。
「ご飯食べに行かない?」
おなかペコペコでさ~と佐久間はヘラヘラとご飯に誘う。
女性たちはいえと気まずそうに断る。
とむらくとか一緒に行ってくれるかなと育人を誘うために立ち上がると、部屋に柳田が入って来た。
「わかんない。パソコン全然わかんない!!」
育人はパソコンを前に嘆いていた。
画面にはエラーメッセージが表示されていた。
これまで手書きでパターン作っていた育人だが、ここではパソコンが主流となっていた。
「花丘ド―――ン」
そこに花丘が登場した。
「CADが分からないんだってね」
花丘は分かるけどねと上から育人を見下すように言う。
「あのCADってなんですか?」
花丘への文句よりもCADという言葉に育人は引っ掛かった。
「お前が今使ってるソフトだよ」
育人が使用している画面を指差す。
何だかんだ言って、花丘は育人にCADの使い方を丁寧に教える。
花丘に教えてもらい育人はどうにかパターンを完成させた。
「それより、このラインはなぜ覇気がない?」
部屋に入って感じた空気への疑問を花丘は口にする。
育人も理由はしらないけれど、デザインが遅れていることを伝える。
気に入らんと呟いた花丘は、近くにいる男性の下へ歩み寄る。
「仕事をいただけないだろうか?」
挨拶もなしに花丘は言う。
育人が花丘の事を説明していると、佐久間が部屋に入って来た。
2人に話があるという佐久間の胸元に視線が泳いだ花丘は顔を赤くする。
「どっちか1人、はじめくんのラインに移動してほしくて…決めてくれる」
ジャンケンでと佐久間は言う。
戸惑う育人に、佐久間は綾野遠がいなくなったからと説明する。
ジャンケンの結果は育人の勝利で、勝った方が移動ということで育人が柳田のところに行くことになる。
「スケベ」
胸元に注目していた花丘に、イタズラっぽく佐久間は言う。
「来たか」
佐久間のラインとは違う、真剣で本気の表情に育人はなる。
育人が合流したことで柳田は、ラインの皆に問いかける。
「現状に満足している奴はいるか?」
柳田は、自らが”Aphro I dite”で感じる事、そして、合同展示会への意気込みを話す。
「”Aphro I dite”を喰うつもりでやる」
どこに行っても柳田さんは変わらないなと育人は久しぶり感じる。
肌がひりつくのを感じ、ラインの誰もがスイッチを切替えたことが分かった。
カルロスは早速柳田と上がってきた服の調整を行う。
アフターの仕上がりに、すっごくふわふわと曖昧で不明確な指示を出す。
この仕事誰に振ろうかなと考えるカルロスに、やりたいやりたいと育人はテレパシーを送る。
「ツッチやりなさい」
――パソコン以外の仕事がやりた――――い
育人は心底嬉しそうに顔が緩む。
「遠君が残した仕事引き継いでね」
ランウェイで笑って(第81話)の感想!
佐久間が他のチーフデザイナーよりも軽かったのは、コネ入社でありながらデザインを直せないからでした。
自分ができない故に周りに指示を出すこともできず、職場の雰囲気が緩くなったのだと思います。
花丘が佐久間のラインに新しい風を吹かせることを期待します。
佐久間はジャンケンでと言っていたけれど、柳田は初めから育人を指名していたように思えます。
そうでなければ、来たかとは言わないはずです。
勝とうが負けようが育人が移動していたのでしょう。
遠のやり残した仕事を、育人はダメにするのか、それとも遠を超えて行くのか。
続きが楽しみです!