[ad02]
出久、新たな個性をどう使う!?
前回のネタバレはこちら
↓↓↓
[ad02]
僕のヒーローアカデミア(第214話)のネタバレ!
前回、出久が歴代継承者の個性を手に入れたあと、第5試合を継続するということになりました。
今回は試合続行を決断した相澤先生に、B組担任のブラド先生は驚きます。
しかし、相澤先生はまた暴走した場合は即止めて出久を退かせ、心操の”個性”で止まったことから、”個性”の範疇であれば自分が止められると言います。
出久も心操もまだやる気で、全員まだ勝ちに行く気だから継続すると相澤先生は言います。
場面は変わり、出久 対 心操。
心操の操縛布を握りしめる出久でしたが、操縛布を引っ張られ力負けしてしまいます。
出久が力負けしたことに驚くお茶子ですが、出久はまた皆を危ない目に遭わすかもしれないため、”個性”は使えないと言います。
出久は一旦退いて立て直そうとお茶子に言われますが、退いたら負けると考えていて、心操が目の前にいる今が勝つチャンスだと言います。
お茶子は”無個性”で戦うのかと聞きますが、出久には考えがあり”無個性”で戦うつもりでもないようです。
そしてお茶子に作戦を伝えます。
一方、人数が不利な中、連携で善戦している芦戸と峰田の2人。
芦戸の攻撃
「アシッドショットー!!」
に対し、庄田は
「ツインインパクト 解放(ファイア)!!」
で反撃をするも、峰田の防御し
「グレープバックラー!!」
で攻撃を防ぎます。
峰田の『モギモギ』は本人にだけはくっ付かず弾く性質を持つ。
峰田はそれを利用し、無作為に投げた『モギモギ』はトラップであると同時に峰田専用の高速移動手段(トランポリン)だったのです。
それを使い、芦戸を守る峰田ですが、芦戸は峰田を飛ばし、飛ばされた峰田は『グレープピンキーコンボ』跳峰田になり、B組の行く手を阻みます。
B組チームは、庄田以外の2人が近接戦が苦手なため、その2人を守るかたちになってしまったB組チームにとっては苦しい状況になります。
そして場面は出久たちに戻ります。
お茶子と出久に物間が襲いかかります。
先ほどの戦いで一瞬、出久に触れたことでワン・フォー・オールをコピーした物間。
出久は危ないと言いますが、物間は出久の”個性”で攻撃しようとします。
しかし、ワン・フォー・オールは発動せずにお茶子に捕まります。
そして、物間を助けようとする心操の目の前にお茶子の個性を使った出久が突然現れます。
相澤先生に操縛布の使い方を教わっていた心操。
「あの時の俺とは違うぞ緑谷!!」
と言い、操縛布で配管を一瞬にして落とし攻撃します。
一瞬のことで避けられないと判断した出久。
出久は先代継承者を思い出します。
今朝と違って不思議と不安が晴れていたという出久。
継承者の持つ雰囲気、声色など色んなものがオールマイトに似ていたからと、6つの個性の1つである新しい個性の『黒鞭』を使い配管による攻撃を防ぎます。
出久、ついに覚醒!!
[ad02]
僕のヒーローアカデミア(第214話)の感想!
無個性で戦うのかと思っていたので、まさか『黒鞭』を使うとは思わなかったので、驚きました。
あの雰囲気だと、暴走することもなさそうですし、また出久自身が一段階成長したということだと思います。
お茶子との連携なんかは出久ならではの作戦だったと思います。
しかし、今回のMVPはやはり峰田ではないでしょうか。
『モギモギ』があそこまで進化しているとは…。
すごかったです。
下心満載なのは相変わらずで、少し安心しました。
人数では確実にA組チームが不利ですし、個性的にも弱いかな?大丈夫かな?と思っていましたが、なかなかに頼もしかったですね。
今後の戦いとしては、物間をもう捕獲することができましたし、峰田がこの調子で活躍してくれれば、A組チームが勝利することができるのではないかなと思います。
でも、個人的には出久が新しい個性を使いこなしている姿も見たいです。
次回も見逃せません!!
[ad03] | [ad-pc2][ad03][/ad-pc2] |