前回のネタバレ
↓↓↓
ダイヤのA act2 第149話 ネタバレ
由良総合との試合、3番にレフト線へのヒットを打たれてしまい、2塁ランナーがホームイン。
1点先制されてしまう。
ノーアウトでランナー1、3塁と依然ピンチのままの沢村。
再び皆がマウンドに集まり、監督の伝令として降谷がやってくる。
代わろうか?と言われ言い返す沢村だが、監督の指示が三塁ランナーが帰っても仕方がないということだと理解し、悔しい表情を浮かべる。
そんな沢村を御幸は励ます。
降谷は去り際に「栄純、一応準備しておくから」といい、周りは降谷が名前を呼んだことに驚いていた。
ノーアウト1、3塁で4番バッター。絶好のチャンスに榊監督は、変化球は全部捨て、狙うは内よりのストレート、打てれば一気に打ち崩すことができると言う。
ピンチになればなるほど一番自信を持った球を投げてくるのが沢村と御幸のバッテリー。
だからこそ沢村の最高の球を打つことでトドメを刺すという作戦のようだ。
その狙い通りに内角ストレートに投げる沢村。
ボールは打たれ、1、2塁間を抜けていくかと思われたが、小湊がファインプレーで何とかワンナウトを取る。
しかし、3塁のランナーがホームに戻ってきて2点目が入ってしまう。
ワンアウト1塁という状況で、バントの構えをする相手バッター。
落合コーチの頭に春の大会で負けた時のことがよぎる。
市大三高との試合、降谷の調子が悪かったが、片岡監督がエースの降谷を信じてなかなかピッチャーを交代せず、それが原因で負けてしまった記憶が。
夏は一発勝負のトーナメント、次はない、と。
皆の心配を余所に、続く5番バッターへの初球、バッターはボールをはじき、ファール。
沢村のボールにいつもの調子が戻ってきた。このまま巻き返せるか。
ダイヤのA act2 第149話 感想
初回の場面からピンチな沢村、ここまでピンチな状況は久しぶりな気がします。
周りも心配そうです。
すると片岡監督、伝令に降谷を出しました。
代わろうかと言われたときの沢村の表情、今まで見たことない顔になってます。
ちょっと面白いです。
ですが降谷が来てから沢村の力みが少し取れたように感じられました。
効果抜群です。
そして御幸、落ち込む沢村を心配して取られた分自分達が取り返してやるなんてカッコいいことを言っています。
本当に主将らしくなりましたよね。初期の頃の生意気な御幸が懐かしいです。
そしてこの後の場面、降谷が「栄純」と初めて名前を呼びました。
以前春市と話しているとき名前で呼んだことはありましたが、本人に対しては初めてな気がします。
沢村は気にした様子がないので、いつのまにか二人の距離がぐっと縮まっていたのではないでしょうか。
このシーン、思わず心の中でウワ~!と叫んでしまいました。
そして榊監督の場面、指示の出し方から対戦校の事を良く調べていることが分かります。
流石片岡監督の師匠です。
片岡監督よりかなり腹黒な感じがしますが。
最後は沢村の投球が戻ってきたようで、5番バッターの驚いた顔の場面、押し込まれて驚いた感じが伝わってきます。
沢村はこのまま調子を戻せるのでしょうか。
次回も楽しみです。